北部九州に現存する肥前鳥居|GoogleMaps

2018/08/11

八月一一日

_DSC9212


葉月

今月の査収品
『いにしえの魔術(ナイトランド叢書)』
『トリフィド時代 食人植物の恐怖【新訳版】』
『神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈』
『神道とは何か - 神と仏の日本史』
『神仏習合』
『新装版 シドニアの騎士(6)』

先月久しぶりに連休が取れたので阿蘇へ行ってきました。まあ、泊まるほどでもないと思ったので日帰りだったのですが。
_DSC9499

以前から行きたかった神社二社(上色見熊野坐神社と乙姫神社)へ、撮影も兼ねて参拝してきました。熊野坐神社は話に聞いていた以上によい場所に鎮座している社でした。標高も九〇〇メートル前後の場所ですので、夏の盛りとはいえ空気はひんやりとしていました。あの雰囲気は筑前・筑後の神社ではなかなか味わえない空気ではありました。また秋にでも時間ができたら訪れたいところです。
_DSC9757

乙姫神社は参道や社殿もよく手入れが行き届いている様子で、乙姫集落の方々がまめに手入れされているのでしょうな、ここも居心地の良い社でした。ここもまた訪れたいところであります。
阿蘇神社(健磐龍命神社)へまずは挨拶が筋なのですが震災被害からの再建中ということもあり、大観峰と熊野坐神社より遥拝にて阿蘇谷を回ることとしました。こちらは社殿が再建するまではそうしようかと考えています。
また行きたいなあ…ではでは。