北部九州に現存する肥前鳥居|GoogleMaps

2012/03/22

三月二二日

最近、よく国産PC全盛期のゲームBGM(FM音源)を聴いています。

CDサントラではなく、PC上でドライバを介して鳴らすやつです。
FMP、PMD、MDXetc.この辺りの単語でピンと来る諸兄も居ると思います。
今更ながらPC8801/9801全盛期のゲームBGMはすばらしいですな。

最近はFMP7なるOPN音源仕様を強化発展したすばらしいソフトもあり、下火どころかFM音源の遺伝子はちゃんと繋がって行っているようです。
PCで聴く分には上記ソフトやWinFMPMD2000等演奏すれば良いのですが、私としてはDLNA+PS3環境で再生したいなと思いWAVへ書出しつつFLAC変換作業を実行中であります。初めはCDと同じ44.1KHz+16bitで書出していたのですが、今更CD仕様準拠にしてもCDへ書き出す事はまずないだろうといことで96KHz+24bitで書出し作業を行っています。

当初の目的はFMP7で書出し後Foobar2000でFLACへバッチコンバートの流れでしたが、FMP7でOPN(OPNA)書出しが思うように行かない(おそらく対応していない)のとOPMエンジンにまだバグがあるらしくこちらでのWAV書出しは断念。現在はWinFMPMD2000+Foobar2000(SoX Resampler)で変換作業を行っています。

出来上がったFLACはPC側でも再生できますし、変換しておいた方が後々便利かなと。
後はPC側もSoundBlaster(PCIe XF-i Titanium HD)からUSB-DAC/DDC、アンプを導入して音周りを…と色々と画策中であります。
ではでは。